Twitter

2010年3月2日火曜日

慶應デジタルキッズ -3

Kids 慶應デジタルキッズ-3

 「キッズクリエイティブ研究所」。
 デジタルばかりではありません。
 各地でアナログものづくりワークショップも実施しています。

 慶應を飛び出し、東京大学本郷キャンパスで昨年から毎月開催している工房では、造形・デザイン・映像・音楽・デジタル・コトバ・カラダ・環境・サイエンス・食など、アーティストや専門家により企画開発されたさまざまなテーマのワークショップがくりひろげられています。

 同じくアキハバラでも造形ワークショップを開催。身近な”もの”や”素材”、”くうかん”、”うごき”をちょっと違った視点でみてみたり、 あるテーマにもとづいて、自分の力でじっくりと研究をしてアイディアをカタチ(アート)にしてみたり・・・。

 アートユニットの深沢アート研究所が企画開発した、こどもひとりひとりの中での発見がいっぱいのプログラムを実施しました。

 江東区立第二亀戸小学校などの場でも開催しています。

 そして昨秋からはKMDのある慶應日吉キャンパスでもキッズクリエイティブ研究所がオープン。
 造形・デザインなどのワークショップを展開していきます。

 そういえば、今回の情報通信白書、みました?表紙に絵が描いてあったでしょ。
 あれもこの活動の一環でして、「みんなでつくる情報通信白書コンテスト」 (平成21年版情報通信白書の表紙絵及びコラムの公募)を実施したものなんです。
 いろいろ仕掛けていきます。

0 コメント:

コメントを投稿